注目キーワード

実践済み!10年間ずっと悩み知らずのコミュニケーションスキル5選!介護施設(職場内)での人間関係に役立つその方法とは??〜その②〜

こんにちは!福seeです。

介護現場で10年間働いてます。

休日は子供達と猫に癒される日々を送っています。

このブログでは私が知る介護施設の実態と、現場10年分の知識を書いてます。

ご自身の転職や介護の知識としてお役立て下さればと思います。

今回のこの記事を読むと

①介護施設で働く上で、人間関係が上手く行く方法を、3分程度で知ることが出来ます。(人によっては5分ぐらいかかるかもしれません汗)

②人間関係が上手く行く方法として、当ブログが厳選した、5個のコミュニケーショのスキルを知ることが出来ます。

又、この記事は、前回ご好評を頂いた記事の、第2弾記事となっています♫

(第1弾の記事はこちら!→実践済み!10年間ずっと悩み知らずのコミュニケーションスキル5選!介護施設(職場内)での人間関係に役立つその方法とは??〜その①〜

今回も介護施設で働く事にフォーカスして記事を書きましたが、他業種の方にも参考になる内容となってますので是非読んで頂ければと思います☆

下記に目次がありますので、目次だけ読んでもらっても良いし、知りたい所だけクリックして読んで貰っても大丈夫です(^-^)v

「なんだ〜当たり前じゃん」と思う内容ばかりかもしれませんが、私はそれらを実施して10年間、これと言って大きな人間関係に悩んだ事は無いので、自信を持っておすすめ出来るスキルばかりです。

それでは早速内容に入って行きますね!

(※項目ごとに番号がふられてありますが、介護施設では“4“や“9“といった数字は不吉なものを連想させる数字として使わないので、このサイトでも使ってません。読みにくかったらすみません汗)

[1]感謝の気持ちを忘れずに、ミスや間違った事をしたらちゃんと謝る。

突然ですが、ご近所物語(矢沢あい)と言うマンガの、セリフの中で

『「ごめんなさい」と、「ありがとう」が言える子は、いい子だよん♡』と言う、セリフがあります。

それはそのまま、私たちの職場でも言える事だと思います。

何かしてもらったら、どんなに些細な事でも「ありがとう」と言って、間違った事をしたら「ごめんなさい」と言っていれば、職場での人間関係にもさほど困らないと思います。

どこかで聞いた事があるかもしれませんが「男は直ぐに謝らない方が良い」と言う間違った考え方があります。

あれは解釈が少し違ってると思います。

男性でも女性でも、ミスをしたり間違った事をしたらちゃんと謝った方が良いです。

多分この言葉の意味は「男なら(女性もですが)、直ぐに謝る様な想いで、行動をするな」と言う意味だと思います。

人間なのでミスもするし、間違いもしてしまいます。なのでミスや間違いをしたらちゃんと謝って、同じミスをしない。そしてどんな些細な事でも良いから、何かしてもらったら「ありがとう」と言う。そう覚えておきましょう。←そう言って自分にも言い聞かすw

なんだかご近所物が読みたくなってしまいました(^-^)♪

[2]人の悪口は言わない。

「和顔愛語(わげん・あいご)」という言葉があります。

辞書を引くと

和やかで温和な顔つきや言葉つき。穏やかで、親しみやすい振る舞いのこと。「和顔」はやさしげな顔つきのこと。「愛語」は親愛の気持ちがこもった言葉の意。

(三省堂 新明解四字熟語辞典より)

と、あります。

つまり、和やかで穏やかな顔をして、思いやりのある話し方で人に接するという事です。


江戸時代の名僧で様々な名言を残している良寛和尚(りょうかん・おしょう)という方は、「和顔愛語」を実践し

「私の口から出てくる言葉は、人の心を励まし、勇気づけ、あたたかくする贈り物でありたい」と、考えていたそうです。(1秒で「気がきく人」がうまくいく 著者:松澤 萬紀より引用)

更に、良寛和尚の名言を言うと

“あまりしゃべりすぎないこと” 良寛

とあります。

現代語に訳せば、「必要以上にペラペラするな」という所でしょうか。

もうそれだけで、全ての意味が分かってしまう程の、インパクトのある名言だと思います。

誰しも話が乗って来ると良い事も悪い事も言葉の勢いで、思わず口から出てしまう事があります。そして口は災いの元。口から出る言葉には、気を付けた方が無難です。

グチには「悪口」と、「普通のグチ」の二種類がある。

グチは誰でも言いたくなるものです。


人間がグチを言う行為は心理学的には「怒りを鎮める為の行為」だとも言いますし、グチを言わなければ世の中は争いが絶えない毎日になってしまうのかもしれませんね。


それでもグチが言いたければ、職場の外で言う様にすれば良いと思います。


職場の外、あなたが腹を立てている対象者の事を全く知らない友人や家族、ネットに吐露する分には、私はそれは「普通のグチ」の班中だと思います。それでも限度はありますが笑


一方で、私が思うに「悪口」と言うのはつまり、「悪いグチ」の事です。


つまり、その怒りの対象者の事を、グチを言われた側も知っている場合です。この場合、グチを言われた方があなたと全く同じ事を思っていればまだ良いですが、さほどそうも思っていない場合、その相手にとってはただの「苦痛な時間」になってしまうので注意が必要です。
聞きたくもない音楽をただ聞かされているぐらい、もしかしたら苦痛な時間かもしれません(笑)途中で眠くなるかも(笑)

つい色々と話したくなったら、良寛和尚の言葉“あまりしゃべりすぎないこと“を思い出せれば良いと思います(^-^)

[3]初対面の相手には、最初の6秒間に全力で集中する。

「組んだ瞬間に相手の強さが分かる」と、柔道経験者は言います。


柔道経験が無い方でも、初対面で会った瞬間に「あ、この人と私合うかも。」と思ったり逆に「あ、この人私ダメかも。」と思ったりした経験があると思います。


“人の第一印象は6秒で決まる“と、どこかで聞いたことあリませんか?


メラビアンの法則と言われ、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した法則の諸説です。


その法則によれば人の第一印象は、0.1秒、0.5秒 、3秒、5秒、6秒、7秒、10秒、15秒で決まる…。と、様々な説がありますが、(色々と調べましたが、秒数に関しては諸説あり過ぎて特定出来るものがありませんでした汗なので、タイトルの6秒と言う数字は、その中でも一般的な見解の数字を使いました。)とにかく「第一印象は短い時間で決まる」というのは本当の様です。


加えて第一印象を決める要素として、視覚情報が55% 、聴覚情報が38%、言語情報が7%というのは有名な様で、「人は見た目が大事」と言われる様に、視覚的情報が半分以上の情報量を絞めているというのもメラビアンの法則が元となっている様です。


人は誰しもが自分の事を信じたい生き物です。


最初に見た直感的に感じた自分の感覚を、最後まで信じたくなるのも人の常だと思います。


第一印象が最悪だった為に職場での風当たりが強く、「せっかくのあなたの長所を見せる前に」、ジ・エンドになってしまうかもしれません。そうなっては元も子もありません。


ですからもしもあなたが初対面の相手に「あ、この人は良い人そう。」とか、「この人、仕事出来そう!」と思ってもらえれば、その後で存分にあなたの長所を見て貰える“時間“を手にする事が出来るのです。


「良い人そう」と思われるのは、介護職にとっては得する印象だと思います。虐待などは介護業界にとって絶対的タブーなので、その可能性を最初の印象で否定表現出来るならした方が良いと思います。


算段を組んでいる様であまり乗り気じゃない人もいるかもしれませんが、“人間関係が良好で業務が円滑に回るという事は、最終的には利用者さんのメリットになる”と思って、やってみて欲しいと思います。


実は第一印象の考え方は、1日のスタート時にも使えるんですよ^ ^


朝の挨拶の時にみんなに良い印象を与えておくと、驚くぐらいその日一日の仕事がやりやすくなます。是非皆さん試してみて下さいね♪

[5]苦手な人の事は、深く考えない。

「馬を水辺に連れて行けても、水を飲ますことはできない〜You  can  take  a  horse  to  the  water, but  you  can’t  make  him  drink〜」

これはイギリスのことわざです。

意味としては、どんなにその人の為に周りが環境を整えてあげても、それをやるかどうかは本人のやる気次第、と言う意味です。

私はこの話を聞いた時、ある事を思い出しました。

少年時代、私がまだ小学校2〜3年生ぐらいだったと思いますが、同じクラスに、“苦手な人“がいた時がありました。性格が合わないと言うか、一言で言えば…嫌いな人でしたw

毎日学校に行くのがおっくうで憂鬱だったのを覚えてます…(小学生でも憂鬱になります!汗)

そんなある日、家に帰って母親にあれこれとその人の事についてグチっていた時でした…

母親は私にこう言いました

『嫌いな人の事は「この人はこうゆう人なんだ」と思う様にすれば良いのよ😌そう思うと気が楽になるよ笑』

と。私の母親は保育士として長年働き、様々な同僚や様々な親御さんの姿を目の当たりにしていたそうです。

確かに「この人はこうゆう人なんだ」と思うと、自分とは違うその人を受け入れる事が出来て、不思議とその人に対する苦手意識も無くなったのを覚えてます。

そうして大人になり、私はあまり苦手な人が出来ない、自分で言うのもおこがましいですが、穏やかな人間になりました。

そんな私ですが、社会人になると

「まじかこの人!?全然仕事しないじゃん!」と思う様な人と出会ったり、「え?なんで?全然理解出来ないんですけど…」と思う様な行動をする人を目の当たりにする様になりました…

少年時代に習得した「この人はこうゆう人なんだ」と思う考え方が、通用しない場面に出くわす事も増えて来ました。

そんな時に出会ったのが、先に話した

「馬を水辺に連れて行けても、水を飲ますことはできない」という言葉です。

アドラー心理学を用いて、分かりやすく人間関係の問題を紐解いた名書「嫌われる勇気」の中にも出て来る一説です。

明らかにその職場にとって、マイナスの働きをする人物の事を、あなたはあなた自身の課題と捉えるのでは無く、あくまでその課題は、職場全体の課題であり、その人個人の課題であるから、そこまで深く介入せず、深く考えなくても良い。その問題を解決するのは、その人のやる気次第なのだから。と、私は解釈してます。

…マネジメントする立場の人にとっては、また違う解釈で捉えなければならないのかもしれませんが汗

苦手な人の事について、まだモヤモヤしている方もいると思うので、最後にこの言葉を贈ります。

どうにもならない事なんて

どうにでもになっていい事

THE BLUE HEARTS「少年の詩」より。作詞/作曲:甲本ヒロト

こう考えると、自分の人生を大切に生きれると思います。

苦手な人の事をあれこれと考えていても時間が勿体無いです。

それはどうにもならないし、あなたの課題などでは無いですから。

[6]本当に苦しくなったら迷わず退職する。“命は一つ、職場は星の数“

命は一つ、職場は星の数

この言葉は、今回の記事の中では、私からあなたへの最後の言葉になります。

これまで、人間関係に関する記事の中では、辞書からの言葉や、偉人賢人の言葉を用いて書き進めて来ましたが、このタイトルだけは私だけの言葉で締めくくりたいと思います。

例えば今、あなたが職場内の人間関係に苦しんでいて、「もうどうにもならないな…死のうかな…」なんて事を考えている方がいるとしたら、それだけは絶対にやめて下さい!

あなたの命は一つしかないですが、この地球には職場はいくらでもあります。それこそ仕事を選ばなければ、職場というのは星の数程あります。

もしもあなたが犯した間違いやミスが、降り積もった雪の様になっていたとしても、場所を変えれば、その雪はもう無くなっている筈です。

逃げ込む場所なら、雇用保険もありますし、日本で暮らす以上は生活保護という制度だってあります。

命があれば、命さえあれば、後でいくらでも巻き返す事が出来ます。挽回が出来ます。

歴史上の有名な武将達も、命があったから、命を繋げる事が出来たから、その後で大事を成す事が出来たのです。

こんな私ですら、10代、20代の頃は、物事が上手くいかず、自分がなさけなくて、何度も死にたくなった時がありました。

それでも、何とか生きてきました。

そして今、私には小さな子供と、愛する妻と、誇りある仕事を手にする事が出来ています。

腐らずに、いや時に腐って生活もしましたが、どんな形にせよ、命があったからこそ、今の幸せがあるのだと感じています。

自ら命を経ってしまうなんて、それだけは絶対にやめて下さい。

名もなき、介護職からのあなたに対しての最後のメッセージです。

本当に苦しくなったら、今の職場から離れて、命を守る最優先の行動を取って下さい!お願いです!

命は一つ、職場は星の数です。

何かの助けになるかもしれないので、職場での人間関係に関する記事を貼っておきます。→

実践済み!10年間ずっと悩み知らずのコミュニケーションスキル5選!介護施設(職場内)での人間関係に役立つその方法とは??〜その①〜

それでは!!

まとめです!

まとめ

苦手な人の事は深く考えず仕事をして、「ありがとう」と「ごめんなさい」は、誰に対してもちゃんと言う様にする。

人の悪口は出来るだけ言わない様にして、本当に苦しくなったら、いつでも辞めれる様に、心を軽くしておく。

以上です!

中々伝えきれない部分もありましたが、最終的には命を守る行動を心がけて欲しいと思います。

そして、先にも話しましたが、介護職ならではの人間関係についても、別な記事で書いていますので、そちらも合わせて読んで頂けるとあなたにとって何かのヒントになるかもしれません。

記事リンク→介護現場の人間関係は『利用者』のおかげで円満に??介護施設で働く上で、人間関係が上手くいくコツとは?

色々と厳しい事も書きましたが、利用者と自分を守る為です。

あとは自分なりに仕事をするだけですよ☆

今回はあえて詳しく書きませんでしたが「仕事をちゃんとする」というのも立派なコミュニケーションスキルなので、頭の片隅に入れておいて下さいね。←と、自分にも言い聞かす汗

何かご質問やご意見などがあればコメント欄か直接お問合せからご連絡頂ければと思いますo(^-^)o

♪ リンクが貼られていない箇所がありますが、準備中につきご了承下さい(^-^;

最後まで読んで頂いてありがとうございました!

あなたのこれからの人生が、ますます楽しく幸せであります様に。

福see


介護士の求人、募集は【きらケア】

非公開求人に強い介護求人サイト【ケアジョブ】

最新情報をチェックしよう!