注目キーワード

介護士(ヘルパー)になるおすすめの方法2選!!現役介護士が教えます!

こんにちは!福see(@kaigo2040)と言います!

介護業界で10年以上働いています(^^)v

このブログでは私が知る介護現場の実態と、生きた介護の情報を書いてます。

ご自身の転職活動や介護の知識としてお役立て下さればと思います(^^)

今回のこの記事を読むと

『未経験の方が介護士(ヘルパー)になる、おすすめの方法』が超絶簡単に解る内容となっていますd( )!

しかもおすすめの方法として2つの道に絞ってお伝えしてます!

下記に目次がありますので、目次だけ読んでもらっても良いし、知りたい所だけクリックして読んで貰っても大丈夫です(^-^)v

それでは早速内容に入って行きますね!

結論からお伝えします。『何かしらの資格を取ってから業界に飛び込む!』が、当ブログ一番のおすすめです。

介護士(ヘルパー)になるには、大きく分けて2つの方法があります。それは

「①何かしらの資格を取ってから業界に飛び込む!」

「②裸一貫!未経験で業界に飛び込む!」

です。

当ブログ一番のおすすめは、①の資格を取ってから業界に入る!がおすすめですが、この二つの方法からご自分の性格に合った方を選んで頂ければと思います(^^)

それぞれメリットとデメリットがありますが

その中でも、私が思うお勧めの方法はズバリ!!

『職業訓練の制度を利用して資格を取ってから業界に飛び込む!』

です。

詳しくはお近くのハローワークまで全国のハローワークの所在地と連絡先

当ブログ管理者も職業訓練制度を利用して資格を取りました!その分おすすめ出来るのですd( ̄ ̄)!

私が介護業界に入った状態を説明すると、無資格で介護業界に飛び込んで安月給を理由に2年で退職一般営業職に就くやっぱり介護職が良いと2年で退社職業訓練制度を利用して介護職員初任者研修の資格を取得後現在の法人に契約社員として就職介護福祉士取得を見越して正社員に雇用変更現在9年目家族も皆元気!ハッピー(╹◡╹)

という経緯を経ていますので、

「未経験で業界に飛び込む事」と「資格を取ってから業界に飛び込む事」の両方を経験している分、他の方に比べてそのメリットとデメリットの両方を語れる稀な立場にあると思っています(^^)

「資格を取ってから業界に飛び込む事」と

「未経験で業界に飛び込む事」

その両方をメリットデメリットを踏まえて詳しく説明して行きますね。

説明は良いからとにかくおすすめの方法で介護士になりたい!(>_<)という方はお住まいの近くのハローワークまで問い合わせて、職業訓練で介護職員初任者研修を取って下さい(^ ^)

詳しくはお近くのハローワークまで全国のハローワークの所在地と連絡先

まずは「①何かしら資格を取ってから業界に飛び込む!」

【メリット】

・働き易くなる(色々な意味で)

・無料で取れる資格も多い(むしろ手当を貰いながら資格が取れる)おすすめ!!

・資格があれば職場を選び易くなる(就職に有利)

・資格手当が付く場合がある

・資格取得の際に学校などに行くと友達や仲間が出来やすい

【デメリット】

・資格を取るまでに一定の時間がかかる

・勉強が苦手な人にはおっくうに感じるかもしれない

当ブログが一番目におすすめする方法はこの「資格を取ってから業界に飛び込む!」です(^^)

記事内でも話している通り何かしら資格があった方が、あなたにとって色々と有利に物事が運びます。

次に「②未経験・無資格で業界に飛び込む!」

【メリット】

・働きながら学べる

・積極的な性格の方にはこっちの方が向いているかもしれない

・現場で体で介護を覚える事が出来る

【デメリット】

・指導係や施設の当たり外れで、あなたが損をする場合がある

・人手が足りないのを理由に、基本を度外視して業務優先で進んで行ってしまう場合がある

・間違った介護を覚えてしまいそれがずっと続いてしまう可能性がある

私が最初に介護業界へ飛び込んだ時もこの手法でした。あまりおすすめは出来ませんが積極的な人には向いてるかもしれません。メリットデメリットを踏まえて慎重に検討してみて下さい(^^)

職業訓練を強くおすすめする、ちょっとした小話。(ほぼ身の上話ですw)

皆さんも介護業界へ転職する時はどうすれば良いのか?

悩むと思います

資格を取ってから転職するべきか?

それとも、

このまま勢いで業界に飛び込んでしまおうか!?

悩むと思います(^^)

かく言う私も介護業界に飛び込む時は悩みました。

そして悩んだ結果私が取った手法は

「未経験・無資格で業界に飛び込む!」でした!

「勢いで行っちゃえ〜( ^_^)/~~~!!」

って感じで無資格で介護業界に飛び込みました。

そして壁にぶつかりました

壁は

二つもありました

一つ目は

「私の介護は本当にこれで良いのだろうか?」という事と。

二つ目は

「それにしても給料が安すぎる!」という事でした。働く前から分かってなかったんかい!w

一つ目の介護の内容に関してですが(このまま話を進めますw)、介護技術で「移乗」と言う技術があります。車椅子⇄ベッドへの移動の事です(^^)v

基本的に利用者を脇に抱えてベッドや車椅子に移乗させるのですが、未経験でいざこれをやってみると「これって利用者痛くないのかな?」とか「これって危なくないのかな?」とか、その他の事も指導員に教えてもらってはいても不安になる事が多々ありました。

それでも私が未経験で入った施設は新人指導がしっかりしている事で有名な施設でしたので、まだラッキーな方だったと思います。

ものすごく細かく利用者の精神的な部分や技術的な事まで厳しく指導して頂けたので、その時期に基本を叩き込まれた分、今もこうして10年以上も業界で働けているのだと思います。

そんなラッキーな私でも、やはり無資格・未経験で働いているのには不安が付きまといました。

中でも二つ目の壁の給与面においては、退職の理由になってしまった程考えさせられました。

27歳のその当時(2008年頃)は派遣社員で働いていましたが、夜勤も無かったので、手取りで12万円ぐらいでした。地方の実家暮らしだったので何とかやって行けました。

派遣社員から直接雇用の契約社員になりましたが、さほど給料は変わらず生活は苦しいままでした。

働き始めて一年ぐらいでやっと夜勤が出来る様になり、夜勤手当で毎月23万円貰える様になった事でようやく一息はつけましたが、当時はボーナスも片手で余るぐらいしか貰えなかったのでやはり生活は苦しいままでした。

「このままの給料で、俺は結婚とか出来るのか?男としてこの額面で満足なのか?」

そう思ったのが退職の理由でした。

今思えば、もう少し働いて介護福祉士の資格を取って正規職員として働いて勤続年数を増やしながら上位資格を取って給与を上げて行く

と言う道筋が見えるのですが

当時の私はまだ無知で若かったので

「介護以外の仕事をしてやるー!稼ぐ男になってやるー!(ToT)」と、意気込んで介護業界から一旦足を洗う形となりました。

すみません!(>_<)!なんだか身の上話みたいになっちゃいました汗!

そんな経緯を経て、もう一度介護業界に再就職する事になった私ですが

その時に「もう失敗しない様に」と思い取った手法が

「職業訓練校に通って資格を取得してから再就職する。」

です(^^)

はじめからこうしておけば良かったかもしれない(//∇//)と思える程、介護職員初任者研修の講義は勉強になりました。

基礎の基礎から教えて貰えるので現場に出てからも理由付けが出来て、苦しまなくなったのを覚えてます。

しかも!

「同じ様な境遇の仲間が出来た!」事も私にとっては大きな力となりました。

職業訓練中の勉強でつまずいた時もその人達と問題を分かちあったり、その人の人生観などを聞いているのも私にとっては面白い時間でした。

何より働いた後でも「あの人も頑張ってるみたいだし、私も頑張ろうかな!」と同期入社の人を想う様な気持ちでその人達と繋がれた事が、私にとっては一番の大きな力となりました。

10年以上経った今でも、同じ法人(会社)にその仲間がいたり、他の法人にその仲間がいたりするので励みになってます。

おまけに!おまけにですよ!( ;∀;)

平均して5万円〜8万円台(もっとかかる場合もありますが)という受講料が、訓練制度を使用すれば

お給料を貰いながら資格の勉強が出来るのですよ!!

私の場合は約三ヶ月間、みっちりと介護の基礎を教えて頂きました(^ ^)

なので、職業訓練制度を利用しての資格取得は身をもっておすすめ出来る手段だと断言出来ます!

詳しくはお近くのハローワークまで全国のハローワークの所在地と連絡先

現在の仕事を続けながら転職を考えたいという方には、スクール受講がおすすめ!d( ̄ ̄)!

先に話した通り、資格があった方があなたにとって何かと有利に事が運びます。

現在の仕事を続けながら転職を考えているという方には、「スクール受講」がおすすめです(^^)

初任者研修や実務者研修といったものは規定時間分の講義を受ける必要があって、それだけで時間とお金がかかりますが資格を取得しておけば今後のプラスになる事は間違いないです。

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)

介護職員実務者研修(介護福祉士受験に必要なより実践的な資格)

ケアマネジャー

などが資格スクールで取れる主な資格になりますが未経験の方であれば、

①の介護職員初任者研修を取っておけば、まず間違い無いです。

あえて断言します。

そしてもう一回言います!w

未経験・無資格の方は、

『介護職員初任者研修』の資格で十分です。

この一択で問題無いです。

ユーキャンなどで資格を取るのも良いとは思いますが、当ブログが未経験の方におすすめする資格はこの一択です。

介護職員初任者研修』を簡単に説明

介護職員初任者研修という資格を簡単に説明します。

いきなりですが、例えます(^^)

公道を介護業界に例えるなら介護福祉士は普通免許。

介護職員初任者研修は自動二輪免許(バイクの免許)だと思って下さい。それだと分かりにくいという方は原付免許だと思ってもらっても良いですd( )

とにかく

「介護職員初任者研修は、公道に出る為の免許」だと思ってもらえればそれで良いです(^ ^)

その中間に介護実務者研修が入って来る感じです。例えるなら仮免許といった所でしょうか。

分かりやすい様に表で説明してみました!必要か⁈自分で突っ込むw

【介護系資格】

【例:運転免許】

介護初任者研修

自動二輪免許(400ccまで)

介護実務者研修

仮免許もしくは大型自動二輪(400cc以上)

介護福祉士

普通車免許

認定介護福祉士

大型車免許

ケアマネージャー

特殊車免許

簡単に例えるとこんな感じです。

研修内容も介護業界で働く為のルールの様なものを網羅的に習得出来る感じです。

認知症の方のケアからオムツ交換に至るまで全体的に教えてもらえます。

もちろん基礎中の基礎の「人の尊厳」という所もしっかりと教えてもらえるので、初心者には是非とも取って欲しい資格です。

公道を介護業界に例えたのは、分かりやすく説明する為です(^^)

道路を走るルールを知らないと他人を傷つけてしまう場合もありますし、自分自身が怪我をしてしまう事だって十分にあり得ます。

そうならない為の勉強が『介護職員初任者研修』だと思って下さい。

もちろん現場に未経験で飛び込んだ場合も道路を走るルールは指導員がきちんと教えてくれますが、指導員の当たり外れや施設の当たり外れもありますし、職員が足りてない施設なんかは教わる事もままならず、適当に教えられて現場に放り出される!なんてケースも多く聞きます(@_@)

それがちょっとでも辛いと思う人は、是非『介護職員初任者研修を取ってから介護業界に飛び込んで下さい。少しは貴方のその辛い気持ちも穏和されるし、指導する側からしても予備知識がある方が予備知識が無い人に比べると格段に教えやすくて助かるケースも多いです(ケースバイケースですが汗)。

介護福祉士の試験内容も、介護職員初任者研修はほとんどカバーしているので、将来ずっと介護の仕事をしていきたいと考えてる方にとっても、勉強しておいて損はありません(^^)v

介護職員初任者研修については、別記事で詳しく説明しようと思ってますが、簡単に説明するとこんな感じです

安いスクールだと2万円ぐらい〜で取得出来るので、働きながら初任者研修の資格を取りたい!と考えている方は是非検討してみて下さい(^^)v通信でも取得出来ます♫

下記に資料請求出来るサイトを貼っておきましたので、気になる方は資料請求だけでもしてみて下さいd( )

職業訓練制度には働きながら無料で学べるものもあります(パートさんなどが対象)

パートの方などで収入が8万円以下の方(月12万円以下令和53月までの特例)であれば、無料で職業訓練を受ける事も出来るみたいです。

とは言え、現役バリバリで家族を養っている方が初任者研修の資格を取るというのであれば、私が調べた限りはスクール受講しか見当たりませんでした(ToT)

スクール受講では割引き制度や受講料全額返金!など色々とお得に取得出来る方法もあるので、一度資料だけでも取り寄せても良いかもしれません。

中には就職まで支援してくれる所もありますので、ご自身に合った所を探してみると良いと思います(^ ^)

もちろんハローワークでもお得に取得出来る制度もやってますので、ご自身の状況を伝えて、少しでも割安に資格を取る事をおすすめします(^^)v

まとめ

つまりこれまでの話をまとめると

【現在無職の方は】

職業訓練制度を利用して介護職員初任者研修の資格を取る!!

連絡先はココ!↓

全国のハローワークの所在地と連絡先

【現在働いていて転職を考えている方は】

スクール受講して資格を取ってから業界に飛び込む!!

資料請求はココ!↓

という事ですd( )

話が長くなってしまいましたがこれで以上です(^^)

友達に介護業界への転職を勧めるならこの道かなと思って記事を書きました(^^)v

あなたのこれからの人生が、ますます楽しく幸せであります様に。

see(@kaigo2040)

しつこいですが…

現在無職の方は職業訓練を受講する!

連絡先はココ!↓

全国のハローワークの所在地と連絡先

働きながら資格を取るという方はスクールを受講する!

連絡先はココ!↓

これで本当に以上です(^^)v

それでは!福see

最新情報をチェックしよう!